2015年05月20日

江戸時代、天領として栄えた日田は、豆田地区を中心に歴史的な建築物や天領時代の面影を残しています(‘ω’)
そのひとつである、こちらの【歴史の小径】は水の情緒を感じる豆田町裏路地散策路です♩
川の流れる音を聞きながら、ゆったり散歩をしてみるのはいかがでしょうか(*´ω`)
【歴史の小径】
〒 877-0001 大分県日田市豆田町〜城町
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月19日

(画像は日田観光協会様より)
JR天ヶ瀬駅から徒歩10分程の所にある『桜滝』です(^o^)/
水量が豊富で、流れ落ちる滝水が無数の細かい筋になり、飛沫が桜の花のようであることから
『桜滝』と名付けられたと言われています(*’ω’*)
享和3年(1803年)に書かれた豊後国の地誌である豊後国志でも、
「砕け散ること花の如く、流下することすだれの如く」と、この滝の繊細な美しさが賞賛され、
江戸時代より文人、墨客に愛された滝です(^o^)
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)
美しい滝に心癒されますよ♩
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月18日

先日、ご宿泊のお客様より四つ葉のクローバーと五つ葉のクローバーを頂きました(*´▽`*)!
四つ葉のクローバーは、四枚の葉がそれぞれ「希望、誠実、愛情、幸運」を表し、
「幸福」という意味を持っています(*´ω`)
そして五つ葉ですが、「金運」「財産運」を意味するそうです!
お客様は、なんと偶然見つけられたそうですが、
私は四つ葉ですら、なかなか見つけられないです(笑)
さらに五つ葉のクローバーは、初めて見ましたヽ(^o^)丿
ありがとうございました!(*’ω’*)
見つけよう!!と思ってもなかなか見つからない『幸運の象徴』、
幸せは探すものではないんでしょうね(*´▽`*)
四つ葉のクローバーを1つ、五つ葉のクローバーを2つも頂きましたので、
何かいいことがありそうな気がします♩
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月16日

いよいよ来週の5月23日(土)・24日(日)は【第68回日田川開き観光祭】が開催されます(*´▽`*)
筑後川水系の鮎漁解禁と鵜飼いシーズンの幕開けに合わせて行われるこのお祭りは、昭和23年に始まり、
毎年20万人を超える多くの観光客でにぎわいます。
メインイベントの花火大会は2夜連続で行われ、約10000発の花火が夜空を彩ります(^o^)/
日田の花火は、山々に囲まれた盆地で行われることから、豪快な花火の音が響きわたり、
全身で振動を感じることができます!
また、花火大会以外にも三隈川の水上ステージでは、大きな桶を川に浮かべて行う「ハンギリ源平合戦」や
キャラクターショーなど、様々なイベントが行われ、
街ではきらびやかな衣裳をまとい自慢の踊りを披露する「市民芸能隊」が繰り出し、祭りを盛り上げます。
ひと足早い初夏の訪れを楽しんでみませんか(*^▽^*)
【第68回 日田川開き観光祭】
開催日:平成27年5月23日(土)・24日(日)
場所:日田市内一円・三隈川
主催:日田まつり振興会
お問い合わせ:日田市観光課(0973-23-3111)・日田市観光協会(0973-22-2036)
ちなみに、ビジネスホテル パークインサトーは、
5月23日(土)は満館となっております!皆様、誠にありがとうございます。
5月24日(日)は現在5月16日(土)時点で…僅かですが、空室がございます!
お電話のみでの受付となりますので、ご予約の際はお早目にお願い申し上げます。
私は毎年、毎年楽しみでもうすでにワクワクしています!!
目で、耳で、そして体で体感することのできる花火は日田市ならでは!ですよ~(*´▽`*)
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうかヽ(^o^)丿★☆
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
TEL:0973-22-1188
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月15日

ビジネスホテル パークインサトーより徒歩1分の所に位置する【日田祇園山鉾会館】は、
日田祇園山鉾をはじめ、祭礼の調度品や祭礼に関する資料や、
隈町400年の書画・骨董や豪商に代々受け継がれてきた雛人形や武者人形類を常設展示している資料館です(*‘ω‘ *)
身近でみる山鉾は、豪華絢爛で大迫力ですよ(*^▽^*)
山鉾を飾る屋形や花などはすべて手作りで、台上に乗せる人形は地元の人形師が作るそうです!
一つ一つの飾りも、注目ですね(*´▽`*)
7月には日田祇園祭りが、開催されます!
祭りの前に是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(*´ω`)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月14日

(画像は日田市観光協会様より)
近世日本最大規模の私塾「咸宜園跡」や塾と共生したまち「豆田町」などの教育遺産群が、
我が国の文化・伝統を語る歴史的魅力にあふれる文化財として、日本遺産に選ばれました!
日本遺産とは、文化財を活用し観光振興や地域活性化を図ることを主な目的として、
文化庁が平成27年度から設立した制度です。
地域に根付き、世代を超えて受け継がれている歴史的魅力にあふれた文化財郡を、
共通のテーマごとにまとめ、我が国の文化・伝統を語る「日本遺産」として認定するものです。
日田市の「咸宜園跡」は、茨城県水戸市の藩校「旧弘道館」、栃木県足利市の「足利学校跡」、
岡山県備前市の「旧閑谷学校」などと共に【近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-】として
認定されました(^^)/
日田市の近世日本の教育遺産群は咸宜園跡の他に、
・廣瀬淡窓旧宅及び墓(淡窓を育んだ旧宅と咸宜園塾主の墓)
・咸宜園関係歴史資料館
・豆田町
・長福寺本堂(淡窓が初めて塾を開いた寺院の本堂)
・桂林園跡{桂林荘公園}(咸宜園の前身である私塾跡)
がございます(*´▽`*)
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(^o^)/
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月13日

(画像は日田市観光協会さまより)
日田市天瀬町と玖珠町の境に位置する、二段式滝の【慈恩の滝】です(*´ω`)
豊かな水が細かいしぶきをたてながら流れ落ちる様が勇壮ですよ!
別名「裏見の滝」と呼ばれ、遊歩道から滝の裏側を見ることもできます(´゚д゚`)
裏側から見る滝は、正面から見る滝とは別の迫力があります!
(滝の裏側は足元が滑りやすくなっておりますので、お気を付けください!)
慈恩の滝には下記のような由来があります(*´ω`)
簡略化させて頂いておりますので、是非行かれた際に現地案内文をご覧になってください(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今からおよそ千数百年前の昔、滝壺の中に大蛇が住んでいました。
ある年の麦の実る頃、夜中に大蛇が麦畑の上でのたうちまわり、
麦畑はわずか一夜で全滅に近い被害を受けました。
その後数年間、荒らされ続け農民はホトホト困っておりました。
夏の夕暮れどき…通りかかった旅僧がこのありさまを聞き、大蛇を鎮めてみようと
滝しぶきがかかるあたりに座して、読経を続けておりますと滝壺の中から凄まじい形相の大蛇が姿を現しました。
これを見た旅僧が「心をやわらげ、姿を変えて現れよ」とさとすと、大蛇は一度身を沈め
しばらくして今度は頭だけ大きく胴体は、筆の軸位に痩せ細ったあわれな姿で現れました。
大蛇に近づき、よく見ると鱗の間に無視が寄生しているのを発見しました。
旅僧はあわれに思い、その胴体の上を経文でさすると大蛇は目を細め旅僧のなすままに静かにしていました。
その後大蛇の病気もよくなり、田畑を荒らすことはなくなりました。
農民は大変喜び、この旅僧のために寺を建立し慈恩寺と名付け寄進しました。
しかし慈恩寺は戦国の争乱で大分府内の領主大友宗麟の軍により消滅しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
由来を知り、再度滝を見ると旅僧と大蛇の姿が目に浮かびます(*‘ω‘ *)
夜はライトアップされ、幻想的な世界になりますので、是非夜の慈恩の滝もご覧ください(*´▽`*)
暑くなるこれからの季節、慈恩の滝で涼むのはいかがでしょうか♩
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月12日

(画像は日田市観光協会様より)
5月11日(月)から、ローズヒルあまがせにて「春のバラフェア」が開催されています(^^)/
【ローズヒルあまがせ 春のバラフェア】
期 間:平成27年5月11日(月)~平成27年5月17日(日)
場 所:ローズヒルあまがせ内 ローズガーデン
住 所:日田市天瀬町五馬市(いつまいち)2384-3
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜日
入園料:大人300円/子供100円
TEL:0973-57-8187
五馬高原の広々とした自然の中で育てられた約200種・2000株の、美しいバラに囲まれて
ゆったりとした時間を過ごしてみませんか(*^^)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月9日

(画像は日田市観光協会様より)
明日、5月10日(日)は母の日ですね(‘◇’)ゞ
母の日といえばカーネーションを想像しますが、色によって花言葉が異なることはご存知ですか?
定番の赤は『母の愛』、青やムーンダストは『永遠の幸福』だそうです(*^^*)
花言葉を添えていつもと違う色のカーネーションを贈るのも素敵ですね♩
『愛』という意味で印象が強い花は、やはりバラですよね(*´▽`*)
明日、日田市天瀬町では【第20回 遊花祭】が開催されます!
大自然の中で大切に育てられたバラを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
【第20回 遊花祭】
開催日:2015年5月10日(日)
時間:9:30~16:00
会場:ローズヒルあまがせ
住所:日田市天瀬町五馬市(いつまいち)2384-3
お問合せ:0973-57-3147(日田市天瀬振興局)
≪会場イベント≫
10:00~ 藤蔭高校吹奏楽部による演奏
11:00~ あまがせスコップ三味線 「輝(キラキラ)ほいさ~ズ」
11:30~ 五馬保育園ステージショー
12:15~ 手裏剣戦隊ニンニンジャーショー(1回目)
13:15~ フレアバーデンダー・カクテルショー
14:00~ 手裏剣戦隊ニンニンジャーショー(2回目)
ローズヒルあまがせには、約150種ものバラが植えられておりますので、
色んなバラに出会えますよ(*´▽`*)
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(*´ω`)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年05月9日

日中は、暑くなってきましたね(*´ω`)
こんな時は冷たいものが食べたくなります!
先日、夜明ダムの近くにある『とうふの飛太郎』のとうふソフトクリームでひと休み…(*^^*)
こちらのソフトクリームは、ほのかに豆腐の風味がして、美味しいんです♩
甘すぎないからペロッと食べてしまいます(*´ω`)
お店には他にも様々な豆腐の商品が並んでいます!
その中でもオススメは豆腐まんじゅうです(^^)/
ほんのり甘く味付けされたおからのあんが入っており、あっさりとしています♩
小腹が空いた時にピッタリですよ~(*^^)v
【とうふの飛太郎】
住所 〒877-1113 大分県日田市夜明関町字飛太郎3581-3
TEL 0973-27-2005
FAX 0973-27-7227
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(*´ω`)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村