2015年04月8日

(画像は日田市観光協会様より)
現在の日田、朝に比べて天気が良くなりました
全国的に気温は下がっているようで、日田市も少し肌寒いです(´・ω・`)
この寒暖の差でお風邪を引かれませぬようお気を付けくださいませ

本日は日田市天瀬町五馬市(いつまいち)にございます、
いちごと梨の観光農園、【湯浅農園】さまのご紹介をさせて頂きます
湯浅農園さまでは、今の時期はいちご狩りが体験できます(*’ω’*)
化学肥料をほとんど使わずに電子技法栽培で育てられており、
酸味が少なく甘みの強い美味しい、いちごでございます(*´▽`*)
天ヶ瀬の豊かな自然のなかで育てられた、
安心・安全・おいしいいちごを、ぜひお楽しみ下さい
是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか
【湯浅農園いちご狩り※要予約】
期間:5月上旬頃迄※予定
住所:日田市天瀬町五馬市1305-2
TEL:0973-57-3134
入園料:大人/500円 小人/300円
イチゴ食べ放題(30分):大人/1,500円 小人/800円
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月7日

(画像は日田市観光協会様より)
本日の日田市は雨の影響か、少し肌寒い日となっております
予報によると明日の夕方から天気が良くなりそうです(*´ω`)
さて今回は、日田市田島にある大原公園内の公設スケートボード場のご案内です
なんと県内初
の公設スケートボード場でございます(*´▽`*)
地元の有志の呼びかけから始まったようですが、
スケートボードを新たなスポーツ資源と位置付け、
観光振興や地域活性化につなげようとの事で臨時駐車場の一角を整備し
大原公園スケートボード場
が誕生致しました(∩´∀`)∩
勾配のきつい斜面、段差、レールなど5種類のセクションが楽しめるようです
【大原公園スケートボード場】
住所:大分県日田市田島町659番地(大原公園内)
使用時間:9:00~20:00まで(日曜日及び祝日は17:00まで)
使用できるもの:スケートボード・インラインスケート・BMX
使用料金:施設の使用は無料です。
※ただし、大会等で施設を占用して使用する場合は使用料が必要ですので事前に申請を行って下さい。
問合せ:日田市 土木建築部 都市整備課 公園緑地係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所5階)
電話番号:0973-22-8217(直通) ファックス番号:0973-22-8247
■施設使用上のルール
1)施設の使用基準 •施設内で起きた事故・けが等については一切の責任は負いません。(自己責任)
•この施設はスケートボード・インラインスケート・BMX専用施設です。(上記以外の目的での使用を禁止します。)
•保護具(ヘルメット)を必ず着用して施設を使用して下さい。
•小学生以下の入場には成年の保護者の付き添いが必要です。
•満4歳未満の方は使用できません。
•施設を使用する時は、受付簿に必要事項を記入して使用して下さい。
•施設の使用時間は9:00から20:00までです。(日曜日及び祝日は17:00までです。)
■禁止事項
•飲酒及び酒気を帯びての使用
•施設内へ飲食の持ち込み
•火気の使用(喫煙・花火等)
•目的外の使用、危険行為、他の使用者の迷惑になる行為
•BMX使用時に施設を破損する恐れのある金属ペグの使用
※大原公園スケートボード場の使用基準を確認して、ご使用ください。
■登録
※スケートボード場を使用する場合は事前の登録が必要です。
なお、登録の際には施設の使用準等のルールやマナーについてご説明させて頂きますので
よろしくお願いします。
1.登録窓口
①担当部署:日田市役所 土木建築部 都市整備課 公園緑地係(日田市役所5階)
②受付時間:開庁日の8:30から17:00時まで(年末年始を除く)そ
れ以外の日については、事前に担当部署へ連絡して下さい。
③郵送での登録:郵送での登録も可能です。
必要書類:申請書及び免許証等の本人確認ができる書類のコピーと
返信用封筒(82円切手貼付)を同封して郵送して下さい。
④連絡先:電話番号:0973-23-3111(代表)0973-22-8217(直通)
2.使用者登録方法
①使用者登録:申請書に必要事項を記入し、登録者の署名・捺印を行って下さい。
なお、18歳以下の方は、保護者の同意と署名が必要です。
②本人確認:申請時に本人確認をおこないますので、免許証等の本人確認ができる書類を持参して下さい。
3.使用者登録済証
①登録済証の発行
申請書の内容を確認して登録済証を発行します。
登録済証は施設を使用する時は必ず携帯して下さい。
この施設は、日田市内のスケートボード愛好者の要望等で整備された施設です。
施設を長く存続できるよう、ご協力よろしくお願いします。
寒い冬が終わり、暖かくなって参りましたので体を動かしたくなりますよね

是非、足を運ばれてみてはいかがでしょうか(*´▽`*)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月6日

(画像は日田市観光協会様より)
4月29日に「第48回津江山系釈迦連峰山開き」が開催されます。
釈迦岳を中心とした御前岳・渡神岳などの釈迦連峰の魅力は、
何といっても頂上付近から見る360度の展望です。阿蘇やくじゅうだけでなく、
遠くは雲仙まで見渡すことができます。この眺望を背景に、釈迦岳の8合目に
位置する椿ケ鼻ハイランドパークで行われる「釈迦連峰山開き」は、
夏山シーズンの幕開けとなる催しです。
山での安全を祈願する神事の後、多彩なイベントが行われます。
【第48回津江山系釈迦連峰山開き】
開催日:平成27年4月29日(水)
9:00~受付
10:00~神事
10:25~式典
11:00~餅まき
11:15~宝さがし
11:30~アトラクション(浦和太鼓・ダンス等)
※地元前津江の各種団体が出す・やきそば・イノシシ汁・揚げタコ焼き・地鶏の炭火焼飲み物などの出店、
前津江の特産品を使った加工品のなどの販売もあります。
【シャトルバス運行】
※シャトルバスご利用の方は、事前予約が必要です。
予約がない方は乗車出来ない場合がございます。
往路:日田市役所(9:00発)~JR日田駅(9:10発)~椿ヶ鼻ハイランドパーク(9:50着)
復路:椿ヶ鼻ハイランドパーク(14:00発)~JR日田駅(14:40)~日田市役所(14:50着)
予約先:0973-53-2111(前津江振興局)
料金:500円(往復)
※予約は4月24日(金)17時まで受付。定員になり次第締め切る場合もございます。
是非、足を運んでみてはいかがですか。
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月4日

現在の日田市は、雨が降りそうな曇り空です
曇っていても、気温は暖かく「もう春だなぁ」と肌で感じます(`・ω・´)
あっという間に夏が来るような気がしますので、色んな形で春を感じましょう
本日は、春の体験イベントのご紹介をさせて頂きます
【たけのこ掘り体験】
日時:4月26日(日) 午前10時~正午
場所:月出山多目的交流館
募集数:50名(先着順)
※住所・氏名・参加人数(大人、子供それぞれの人数)を記入の上、
下記にFAXでお申込み下さい。
参加料:必要(詳細は下記までお問合せください)
◇申し込み期限:4月15日(水)
お問合せ先:月出山まちづくり委員会 電話/FAX 0973-24-8718
ご自身で掘ったたけのこは、より美味しく感じると思いますヽ(`・ω・´)ノ
汗を流して春を感じるのはいかがでしょうか(*’ω’*)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月3日

(画像は観光協会様より)
昨日の日田市は、気温が29.8度となり、全国1位だった様ですが
本日は雨が降っており、気温が昨日に比べ下がっています
ご移動の際はお足元にお気を付けくださいませ(*´ω`)
近頃は、桜や菜の花が咲き春らしい風景になりましたね
以前Facebookの方でご紹介させて頂きました、春のイベントがいよいよ明日となりました(*’ω’*)
お勧めのイベントでございますので、再度ブログの方でお知らせをさせて頂きます
【いいちこ日田蒸留所 春の蔵開き】
開催日:2015年4月4日(土)・5日(日)
時間:10:00~16:00
会場:いいちこ日田蒸留所
入場:★☆無料☆★
お問合せ:0973-25-5600 (いいちこ日田蒸留所)
イベント内容も大変充実しております(*´з`)
☆蔵ツアー☆
所用時間:60分・定員制(※要当日予約)
蔵に入り焼酎造りを体験出来ます(*´▽`*)
★杜の音楽会★
地元や大分県内外で活躍中の演奏者によるコンサートです
☆造り見学コーナー☆
所要時間30分・定員制(※要当日予約)
見学通路にて焼酎造りを説明致します。
お子様連れの方にオススメですよ(*^^*)
★野点★
本格的な抹茶と和菓子が振舞われます!
数量限定ですのでお早めに( ゚Д゚)
上記以外にも…
iichikoカクテルショー
屋台
キッズコーナー
工作教室
等となっております(*´ω`)
お車でお越しの際、いいちこ日田蒸留所の駐車場は数に限りがございますので
下記の臨時駐車場をご利用下さいませ
※臨時駐車場※
・大分県日田総合庁舎 100台 無料
・日田市役所 70台 無料
無料シャトルバスもございますので是非ご利用ください
【無料シャトルバスルート】
JR日田駅→日田市役所→大分県日田総合庁舎→いいちこ日田蒸留所
※シャトルバスは会場と各発着場を巡回運行致します。
約10分間隔で巡回運行致しますが、待ち時間は交通状況により変わる場合がございます。
いいちこ日田蒸留所も、桜がとても綺麗ですので
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月2日

(画像は日田市観光協会様より)
今年も「チェント・ミリアかみつえ」が開催され日田市・阿蘇近隣を
世界の名車が駆け巡ります♪
早春の上津江と阿蘇・久住の山々をイラストマップとコマ地図を見ながら、
正確にコースを走り、数ヶ所のチェックポイントを巡ります。いくつかのチェックポイントでは、
見学の方々との楽しいゲームやスペシャルステージが行われ、
クイズポイントではクイズに解答してから再びゴールを目指します。
最終的にルールを守り正確にコースを走れたか、とクイズポイントの正解数、
スペシャルステージ(サーキット走行)ポイントの合計で競技の順位が決まります。
このイベントでは単にスピードだけを求めるのではなく、自分達のペースで
美しい景色を楽しみながらのドライブが出来ます。夜には親睦パーティがあり、
豪華な食事とゲームなどで楽しい時間を過ごします。
チェント・ミリアの由来は・・・?
Cento miglia=イタリア語で100マイルを意味します。1日約100マイル = 約160kmのコースを走行します。
【第15回チェント・ミリアかみつえ】
開催日:2015年4月18日(土)~19日(日)
問い合わせ先:045-591-6235(チェント・ミリアかみつえ運営事務局)
スケジュール
・4月18日(土)
9:30~11:30 日田市/パトリア日田・中央公園 参加受付・スタートセレモニー
11:15~11:45 日田市/日田温泉街・豆田町 スタンプポイント①
12:00~12:30 小国町/杖立温泉 スタンプポイント②
14:30~16:30 直入町/SPA直入サーキット・スペシャルステージ スタンプポイント③
16:25~16:55 直入町/長湯温泉”ガニ湯” スタンプポイント④
16:50~17:20 久住町/久住南登山口 スタンプポイント⑤
18:00~18:30 阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル 1日目ゴール
・4月19日(日)
8:20~9:20 阿蘇市/阿蘇リゾートグランヴィリオホテル スタートセレモニー
10:25~10:55 五ヶ瀬町/五ヶ瀬ワイナリー スタンプポイント⑥
10:40~11:10 五ヶ瀬町/五ヶ瀬町総合公園”Gパーク” スタンプポイント⑦
11:00~12:30 山都町/そよ風パーク スタンプポイント⑧
13:00~13:30 南阿蘇村/あそ望の郷”くぎの” スタンプポイント⑨
14:00~14:30 菊池市/菊池温泉”笹乃家” スタンプポイント⑩
14:30~17:00 山香市/八千代座 ゴールセレモニー・表彰式
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
↓クリック応援お願い致します


にほんブログ村

にほんブログ村
2015年04月1日

(写真は数年前のものです)
日田市内中心を流れる中野川沿い、約1㎞に渡り200本余りの八重桜が咲き誇り、
その内100mがライトアップされ幻想的な世界を演出します!!
また4月11日(土)「中野川桜まつり」も開催されます!!
【中野川八重桜ライトアップ】
期間:平成27年4月上旬~4月23日(木)
※開花状況に合わせてのライトアップになりますので、多少前後する場合があります。
時間:19:00~22:00頃
【第24回駅前中野川桜まつり】 ※小雨決行
平成27年4月11日(土)
時間:17:00~20:30
会場:中野川特設ステージ
内容:屋台
(やきとり・やきそば・ポップコーン・揚げたこやき・チキンバー
わた菓子・へこ焼き・ビール・ジュース)
ステージ:バンド演奏・大正琴の演奏
※先着100名様にさくらもちプレゼント!
(当日販売される金券購入者に会場にて引換券を配布致します)
お問合せ:0973-23-5559(駅前通り商店街)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
2015年03月31日

(画像は日田市観光協会様より)
水郷日田に初夏の訪れを告げる「日田川開き観光祭」。
筑後川水系の鮎漁解禁と鵜飼いシーズンの幕開けに合わせて行われるこのお祭りは、
昭和23年に始まり、毎年20万人を超える多くの観光客でにぎわいます。
メインイベントの花火大会は2夜連続で行われ、約10000発の花火が夜空を彩ります。
日田の花火は、山々に囲まれた盆地で行われることから、
豪快な花火の音が響きわたり、全身で振動を感じることができます。
大迫力の花火を、是非、体感してみてください。
また、花火大会以外にも三隈川の水上ステージでは、
大きな桶を川に浮かべて行う「ハンギリ源平合戦」やキャラクターショーなど、様々なイベントが行われ、
街にはきらびやかな衣裳をまとい自慢の踊りを披露する「市民芸能隊」が繰り出し、祭りを盛り上げます。
ひと足早い初夏の訪れを楽しんでみませんか!!
【第68回 日田川開き観光祭】
開催日:平成27年5月23日(土)・24日(日)
場所:日田市内一円・三隈川
主催:日田まつり振興会
お問い合わせ:日田市観光課(0973-23-3111)・日田市観光協会(0973-22-2036)
■日田川開き大花火大会■
23日(土)24日(日)19時30分~21時
2日間で1万発を打ち上げる、水郷ひたに初夏の訪れを告げる花火大会。
その魅力は打上場所と観客との距離の近さと、
周囲を山々に囲まれた盆地ならではの、音の反響による大迫力の体感花火!!
体の芯から揺り動かす、五感で味わう花火をご堪能ください。
※花火周辺の河川敷駐車場は、混雑が予想されますので、シャトルバスをご利用ください。
■三隈川会場イベント■
23日(土)恒例の『ハンギリ源平合戦』を開催。当日飛び入り参加もOK!
24日(日)水上ステージでキャラクターショーやライブ等が盛りだくさん!
■23日(土)音楽大パレード 13:00~15:00
■水郷日田どんたくカーニバル 10:00~15:00
24日(日)観光祭の昼のメインイベント。中心市街地で繰り広げられる、
歌や踊り、太鼓演奏等多彩なパフォーマンスの競演。
■JR日田駅前広場イベント
23日(土)大山百合香さんLIVE
24日(日)QUNQUN LIVE
パトリア日田・中央公園イベント
OBSラジオ『カラオケ歌合戦』の公開収録や、子ども達を対象とした『ちびっこ広場』を開設。
赤ちゃんハイハイ、など楽しいイベントが目白押し。また、両日にわたり中央公園では、
ファファトランポリンやミニボウリング、ひたんメッセなど、
大人から子どもまで楽しめるイベントを開催しています。
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
2015年03月30日

(画像は日田市観光協会様より)
1705年に開窯し、一子相伝でその歴史を守り続ける小鹿田焼。
今年も恒例の「唐臼祭」の季節を迎えました。窯出しされたばかりの焼き物が、
各窯元で展示即売されます。
GWの1日を唐臼の音が響く小鹿田の里で、ゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか?
臨時シャトルバス(有料)の運行もございます。
【小鹿田焼唐臼祭】(おんたやきからうすまつり)
開催日:2015年5月3日(日)・4日(月)
時間:9:00~16:00
場所:日田市源栄町皿山 小鹿田の里(ひたしもとえまちさらやま)
主催:小鹿田焼協同組合
お問合せ先:0973-29-2020(小鹿田焼陶芸館) 0973-22-2036(日田市観光協会)
【小鹿田焼唐臼祭臨時シャトルバス】
料金:片道:780円 往復:1,340円
予約:要事前予約
※座席数に限りがあり、満席の場合はご予約をお断りさせていただく場合もございます。
チケット購入は、バスに同乗する係員へお申し付け下さい
※日田バスセンターで販売しているバスチケットでは臨時シャトルバスにご乗車出来ません。ご注意下さい。
*時刻表*
▼日田バスセンター発
日田バスセンター(9:00発)~皿山着(9:35着)
日田バスセンター(10:45発)~皿山着(11:20着)
日田バスセンター(12:40発)~皿山着(13:15着)
日田バスセンター(14:00発)~皿山着(14:35着)
▼皿山発
皿山発(9:40発)~日田バスセンター着(10:15着)
皿山発(11:25発)~日田バスセンター着(12:00着)
皿山発(13:20発)~日田バスセンター着(13:55着)
皿山発(15:30発)~日田バスセンター着(16:05着)
※復路のみ、城内豆田入口で下車可。但し乗車不可
予約申込先:0973-22-2036(一般社団法人日田市観光協会)
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』
2015年03月27日

(画像は日田市観光協会様より)
今年も日田市上津江町にある「オートポリス」で
【九州モーターサイクルフェスタ2015】が開催されます!
九州モーターサイクルフェスタは日本のトップライダーが集結する、迫力の2輪レースとオートバイの祭典です。
「MFJ全日本ロードレース選手権第2戦(スーパーバイクレースin九州)」のほか、
併催イベントとして「二輪新型車展示」「試乗会」「サーキットクイーンコンテスト」「ステージイベント」
「グルメストリート」などがあり、老若男女問わず楽しめます!
【九州モーターサイクルフェスタ 2015 in オートポリス 】
・開催レース
2015 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第2戦
【 MFJ スーパーバイクレースin九州 】
(開催クラス:JSB1000/J-GP2/ST600/J-GP3)
・併催レース
4月25日(土)RC CUP with METZELER/KTM 390CUP with METZELER
開催日
2015年4月24日(金)全日本ロードレース選手権レース合同練習走行
4月25日(土)全日本ロードレース選手権 全クラス公式予選RC CUP with METZELER/KTM 390CUP with METZELER
4月26日(日)全日本ロードレース選手権 全クラス決勝レース※ステージイベント等各種催事は 25日(土)、26日(日)に開催
開催地
大分県 オートポリスインターナショナルレーシングコース(1周 4.674km)
予定イベント
1.2輪メーカーブース、新型車展示会、試乗会
2.おおいた味力(みりょく)フェスタ開催
3.大津町観光ブース展開
4.レースクイーン撮影会・ライダーサイン会
5.ご当地うまかもんストリート(飲食ブース)
6.トップライダースペシャルトークライブ
7.オートポリスサーキットクイーンコンテスト2015
8.子ども広場(縁日、フアフア)、コドモふれあいバイク教室
※他にも多様な催しを開催いたします。
入場券
前売券販売3月19日(木)10:00 より販売開始販売場所ローソンチケット(ローチケ、Loppi)、
ミニストップ [Lコード:84966]※今大会よりオートポリス Web での観戦券販売は行いません。
予めご了承ください。
(前売券購入にてバイクでご来場のお客様は駐車料無料)
前売入場料
3,000円
※別途、各二輪メーカーより応援スペシャルチケット販売(詳しくは各二輪メーカー様にお問合せください)
お問合せ先
株式会社オートポリス 九州モーターサイクルフェスタ事務局
TEL:0973-55-1111 / FAX:0973-55-1113
ホテルのご予約はこちらから…↓↓
『ビジネスホテル パークインサトー』